神戸たこ焼き&イタリアンたこ焼き@我が家

年末に魚の棚で買った生たこ(はりこんで2,800円!)の残りをボイルして冷凍していたので、久しぶりにお家でたこ焼き。

残念ながら今は買えませんが、我が家のお勧め「CB-JRTK」。

ちゃんと鋳物の鉄板です。
ええ感じで油が馴染んできました。

シャツ1丁でたこ焼き。
テキ屋のおっちゃんみたいやね。

鉄板に油が馴染んでからええ具合で焼きあがります。
ほーら、こんなにまんまるに。

食べ方はもちろん「神戸たこ焼き」で!!!

今回はプチトマトやチーズを入れてイタリアンにも。
味付けは塩、オリーブオイル、ケチャップ、タバスコなどで自由に。
これも行けるな〜
また、温かくなったら野外たこ焼きしよっと!
にほんブログ村 グルメブログ B級グルメへ
「にほんブログ村」に登録してみました。
よろしければ応援のポチっとしてみてください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

神戸生まれの神戸育ち、40代。
学生の頃、友人たちとたこ焼きの話をしていて、「あれ?オレが知っているたこ焼きと違うぞ!」と自分が子供の頃から食べていたたこ焼きの地域性、独自性に気づき「神戸たこ焼き」と命名。

コメント

コメント一覧 (3件)

  • ご無沙汰してます。
    やっぱりガスがいいんですね。
    我が家は無理矢理鉄板をガスコンロにのっけて焼いてるので、電気のたこ焼き器を買おうか、ガスのを買おうか思案してたんです。

  • とってもおいしそうですね~
    たこ焼き、久しぶりに食べたくなって
    きちゃいました!

  • >さんごさん
    お久しぶりです。
    うーん、ガスと電気、どっちが良いかは難しいですね。
    電気でテフロン加工なんてのもラクチンで良いかもです。
    私は個人的に使い込んだ鋳物の鉄板が使い安いし、アウトドアでも作りたいので今のたこ焼き器になってます。

コメントする

CAPTCHA


目次