「神戸たこ焼き」とは?
兵庫区、長田区の下町を中心に食べられていた「たこ焼き」(の食べ方)です。
たこ焼き(大阪のたこ焼きと違い具材は「たこ」のみのプレーンなものが基本)を深めの器に入れそこに鰹、昆布などをベースにしたお出汁をかけて、お好みによりソースをかけて(*1)頂きます。
(*1) 私の子供の頃(昭和40〜50年代)、ソースもかけるのが一般的だったのですが、もっと年上の方にお話(「神戸って玉子焼きのように出汁をつけて食べるんじゃなくて、出汁をかけて食べますよね?ソースもかけて?」)を伺ったところ、「あぁ、若い人はソースもかけるなぁ」と言う事だったので、「必須 」とはしておりません。
「神戸たこ焼き」という名称について
子供の頃(小中学校時代)、私は「出汁をかけるたこ焼き」が普通のたこ焼きだと思って育ちました。
逆にフネに入ってソースのみをかけて食べるたこ焼きは「屋台のたこ焼き」(出汁をかける事が出来ない、簡易版のたこ焼き)だと。
ところが高校に入り、他の地域の人と話をすると「出汁をかけるたこ焼き」が通じない事がわかりました。
もちろん、もっと多く遠くの地域の人がいる会社では全然通じません。
そこでこの「出汁をかけるたこ焼き」を説明するのに、私が考えた名前が「神戸たこ焼き」でした。当時、私が知っていた店は兵庫区、長田区にありました。この為、「兵庫たこ焼き」「長田たこ焼き」はちょっと違う。「下町たこ焼き」というのも考えましたが、これもどこ(東京?大阪?)の下町か分からない。そこで考えたのが「神戸たこ焼き」。「神戸」=「異人館、旧居留地、お洒落、etc.」のようなイメージ、「神戸ワイン」を筆頭にある元々「神戸」とは何の関係もない商品の神戸ブランドに対する反論(?)的な意味もありました。友人、知人への説明に使い出したのは昭和の最後の頃だったと思います。
自分のWebPageを持った1995年頃にこのページで紹介して今に至ります。
※お店によっては「だしたこ」や「スープたこ焼き」って名前になっています
「にほんブログ村」に登録してみました。
よろしければポチっとしてみてください。
阪神御影駅南側の店に、高校生の時によく寄りました。
はじめまして(かな)!>aglioさん
御影駅南側の店ってまだあるんでしょうか?
もし、あるようなら教えてください!
是非行ってみたいと思います。
うーん、なかなかグルメですね~>aglioさんのブログ
姫路名物「明石風たこ焼き」
明石焼き(玉子焼き)姫路には、生姜醤油につけて食べるおでんに劣らない、独自の食べ物があります。JR姫路駅ビルの地下「タコピア」の「明石風たこ焼き」。三つ…
初めまして。神戸生まれ、東京在住のものですが、HPをみて驚かされました。神戸を離れて三十年。40年前に食べていたタコ焼きは以降全くみることはなく、神戸に帰ってきても子供の時に通っていた店が無くなった立場において食べる事はなかったのですが、やはり神戸の食べ物として残っていたのですね。
今事情で週に一度は神戸にゆく事になっているので掲載された情報で行ってみたいと思います。ありがとうございました。
今「神戸上方うどん」のホームページを造ってみました。
一度みてみてください。
http://udon.easy-magic.com/user/
こんにちは。はじめまして。
たこ焼といえば私は明石の玉子焼き派なのですが(垂水区出身)友達はこちらの神戸たこ焼の話をしてくれます。とても興味があります。
ブログで明石焼きの話をかいたのですが、そこでこちらの紹介をさせていただきたいと思います。トラックバックさせてください。よろしくお願いいたします。
「上方うどん」、良いですね。
私は讃岐うどんは「麺」がメインで出汁はそれを食べる調味料(?)の1つ、関西のうどんは「出汁」がメインでうどんはその具の1つだと思ってます。
玉子焼きも美味しいけど、神戸たこ焼きも良いですよ。
玉子焼き好きなら神戸たこ焼きもいける筈。
明石でも玉子焼きにソースと出汁の両方をつけて食べる人もいるみたいですし。
先般「淡路屋」で母とタコ焼きを食べました。小生は西出町生まれですが、磯田と云うタコ焼き屋で食べていました。淡路屋との違いは具にタコのみならず、こんにゃくなどをいれていた事。ソースを客がかけて食べる事。そして粉イリコか粉カツオをかけて食べるのでが、何方か思いだせずに困っています。何となく粉イリコだったかと思っていましたが、母に「粉カツオやったんちゃうん」と言われて信念が揺らぎました。何せ40年の前の事で記憶が定かでありません。また何で食べていただろう。淡路屋はホーク状のものでしたが、爪楊枝を使っていた氣もするのだが?
神戸粉処 一哲
http://www.kobe1te2.com/
神戸たこ焼きじゃないですが、ここにのは魚系の粉末がかかってます。
魚っぽさのキツさからしてカツオじゃなくてイリコっぽいです。
私が昔食べていた店もソースははじめからかかってるのではなく、自分でかけてましたね。
店によっては出汁もポットなどに入っていて自分でかけたり。
本日8月1日、湊川にある「神戸たこ焼き一味」にいってきました。味は工夫されており、三つ葉や天カスがはいり結構良い味でした。近くで食べた高價なシノダの出汁よりうまいのが笑えます。
ソースは最初からつけたタイプでこれは少し疑問に感じました。最初は出汁のみで純粋な出汁のうまさを十分認識した上でソースの味を加えてまた独特の世界も味わうと言うほうが良いように感じられた事でありましたが。
また発砲スチロールの入れ物もどうかと思いましたが洗う手間がなくて良いのかも。そしてここは箸で食べるスタイルですね。どの食べ方が古典だったのでしょうか。
そうですね~
僕も「味変」派です。
#大食いの人とかが途中で調味料などで味を変化させて食べ続けるワザ(?)らしい (^^;
最初は玉子焼き(明石焼き)風に出汁だけで食べて、途中からソースを投入、最後はソースの溶けた出汁をずずっと……
店舗の関係で洗うのが難しいのでしょうか。
そう言えば昔、大阪風のたこ焼きは「屋台のたこ焼き」だと思ってました。
丼が使えないから舟(?)を使っていて、そのために出汁が入ってないと。
僕が子供の頃はテーブルとかに塗り箸、フォーク(小さめの持つところがカラフルなプラスチックの安っぽいの)が置いてありましたね。
熊谷女史の『たこやき』をみてみましたが、神戸タコ焼きについては触れられていないようですね。と云う事はタコ焼き研究者でも神戸タコ焼きと云うのは捉えきれない極めてマイナーな存在であったと云う事でしょうか。小生自身も他でみることも聞く事も、そしてたまに神戸に帰っても見るともなかったので不思議には思っておりました。とにかく神戸独特のそれもかなりマイナーな存在であっと云う事ですね。このHPがその点を捉えて喧伝された事は非常に意義ある事と思います。実際自分も驚かされました。こんなタコ焼きがあると云う事をアピールしたことは大変な功績と思います。
各地方の独特の物がある事はそれなりに良く、それぞれの良さがあるのだと思いますが、美味しい出汁を存分に楽しめる神戸タコ焼きがやはり一番と思います。
先般神戸医大辺を通ると小さなタコ焼きやがあり、出汁の物もあるようなメニューとなっていました。残念ながら時間外であったので確かめる事が出来ませんでしたが、店の規模から言って明石焼き式とは思えませんが、次回神戸入りした時に調べてみます。
そうですね、以前は真菜さんもご存知ありませんでした。
私の方から紹介させて頂き、このブログの記事にもしてありますが、一緒に長田の「三ツ輪」にも行きましたので、いつかは研究対象にして頂けると考えております (^^;
神戸医大近く、楠町の「赤だこ」行ってきました。現時点では未だ神戸タコ焼きと言えるかどうか微妙です。また再調査してみます。
思うに大阪のタコ焼き屋でも碗にタコ焼きを入れ、出汁をかけたタコ焼きを「明石焼き風タコ焼き」として売っているようであり、となるとソースをかけないと云うスタイルでは神戸タコ焼きとの分別がつかなくなるような気が致します……。
取り敢えず報告まで。
「赤だこ」
http://udon.easy-magic.com/user/index.php?menu_id=21&main_content_type=NEWS
>熊谷女史の『たこやき』をみてみましたが、
>神戸タコ焼きについては触れられていないようですね。
はい、粉モンの会長には私が大久保のラーメン波止場で神戸たこ焼きの存在を教えました。
そのことを覚えているかはどうかと(笑)
神戸下町タコ焼きが地域限定の極めてマイナーかつ特殊なタコ焼きであった事は間違いないと思います。この様なものがあるわけですから、神戸下町タコ焼きと云うものの基準を定義し、店も網羅してある程度のステイタスを確立するのが地域の固有文化の為に良いのではないでしょうか。その意味からも古くから(1996年)その独特の存在をアピールされきた当サイトの功績は大いに顕彰したいと思います。それによっていま少し文化的なちゃんとしたものとして復興、隆盛すればと思うのですが……。我もいま少し調査したいと思っています。
真菜さんにはかなり前にメールで伝えて、お返事を頂いた事があります。
当時はまだ「おふくろさん」も知らず、もう閉店してしまった数軒ぐらいしか知らなかった頃。
その後、2006年に新年会で初めて直接お会いする機会があり、「以前にメールしたんですよ」というお話をしました。
そして、2006年の明石のコナモン対決のあとに三ツ輪にご一緒した次第 (^^;
これは明石焼きですね。
現地ではたまご焼きと呼ばれたりもします。
ちなみに明石焼きとたこ焼きは見た目以外全く違うので、そこんとこ宜しく。
>これは明石焼きですね。
「これは」というのは神戸たこ焼きを指してますか?
もしそうなら「玉子焼き」ではありませんよ。
>ちなみに明石焼きとたこ焼きは見た目以外全く違うので、そこんとこ宜しく。
正にその通りで別物です。
こんにちわ。はじめまして。
たこ焼きをよく食べ歩いています。
大阪のたこ焼き屋さんで出ている、「スープたこ焼き」や「わんこだこ」「ちゃぷちゃぷ」と言われるものも、神戸たこ焼きに入るのですよね。
>とみやんさん
はじめまして!
スープたこ焼き、だしたこも神戸たこ焼きの一種でしょうね。
「わんだこ」「ちゃぷちゃぷ」というのは初めて聞きました。
やはり、お出汁の中にたこ焼きがつかって出てくるんですよね。
ソースも付けるかは別として、たこ焼きを初めから出汁につけて出すというのは一般的に受け入れ易い&考えつき易いですもんね。
「ちゃぷちゃぷ」は道頓堀のたこ焼き店「赤鬼」の人気商品だそうで、「わんこだこ」はNGKの隣のたこ焼き店「わなか」でした。
情報、ありがとうございます!
機会があったら行ってみます>赤鬼、NGKの隣
NGKの隣の方が行く確率は高いかなぁ。
西代公園のたこ焼き屋さんは、「だし」を注文すると、ソースの代わりに、だしをかけるので、神戸たこ焼きとは異質のものと言えるかもしれません。
もとの神戸たこ焼きの説明にも書いておりますが、一応ソースは必須とはしておりません。
個人的にはかならずかけますが、神戸たこ焼きを特徴づけているのはやはり「出汁をかけた状態」で出すというところかなと。
はじめまして!
リビング新聞見てきました。
僕は、播州山崎町の出身で、今は東灘に住んでます。
で、たこ焼きといえば、姫路駅ビルの「明石焼き風たこ焼き」!です。(こちらでも紹介されてますよね!)
一見明石焼き、でもソースを塗りたくり、だしにつけて食べます。家でも、このスタイルでした。
神戸たこ焼きっていうのがあるのは、初めて知りました。この辺(東灘)には、お店ないですかねー・・・
それと、神戸でも、「明石焼き風だけど、ソースを塗ってだしにつけて」(姫路風)、っていうのは、OKですか?
>ハーバーさん
御越しいただきありがとうございます。
我が家にも本日届きました。
東灘区はまだ見つかってませんね。。。
もし、見つけたらご一報ください。
>それと、神戸でも、「明石焼き風だけど、ソースを塗ってだしにつけて」(姫路風)、っていうのは、OKですか?
「神戸たこ焼き」の範疇に入るか?という事でしょうか。
これは、玉子焼き(明石焼き)だと思います。
因みに玉子焼きのソースを付けてから出汁に漬けてて食べるのは本場明石でもするそうです。
かず@神戸っ子さん、
ありがとうございます!
東灘区内でも探してみますね。
あと、「神戸でも・・・OKですか?」っていうのは、神戸のたこ焼きやさん(神戸たこ焼きのお店ではなく)でも、明石焼きが出てくるところも多いと思うんですが、その時に、ソースもダシも両方つけて大丈夫でしょうか?ということなんです。
でも本場明石でもされるんだったら、大丈夫ですよね。
>ハーバーさん
ああ、そういう意味ですね (^^;
全然OKですよ~
なんせ神戸は国産ソース発祥の地ですから、ソース好きなんです (^^;
神戸たこ焼き、、、
んなもん、大阪にもあったがな。旨ないよって廃れたんやがな。
25年ぐらい前かなぁ、一番最後に食ぅたのん。確か、堺の津久野の近所やったような気ぃが…
店の前でたこ焼き焼いとったと食堂でようやってた。ソース無しみそ汁のんもあったなぁ。
>おてんきやさん
はじめまして。
朝日新聞を見るかABCラジオを聞くかして来てくださったのでしょうか 🙂
大阪でも出汁をぶっかけて食べる文化があったんですね。
「旨ない」……
私は美味しいと思いますが、味覚は人それぞれですね。
25年ぐらい前に堺の津久野ですね。
情報ありがとうございます。
神戸のタコ焼きは、明石焼きとも違う気がします。子供の頃~大阪の方に出会うまでは、これが「タコ焼き」と思っていました。
明石焼きは、卵が多く、箸で掴みにくいほど柔らかいです。しかし、子供の頃に食べた神戸のタコ焼きは、柔らかくも、固くもなく、・・・・。明石焼きと大阪のタコ焼きの中間という感じなのでしょうかね。
で、出汁に浸けて食べる。わたしは、ソースも付けていましたが、あの出汁とソースの混ざった味が何とも言えず、美味しいです。
>ひろさん
そうですね、玉子焼きでもないし大阪のたこ焼きでもないって感じです。
ただ、ひとくくりに「神戸たこ焼き」(神戸でお出汁をかけて食べるタイプのたこ焼き)と言っても店に寄って「たこ焼き」は色々と違いますね。
かなり玉子の多いところ、玉子焼きのように鉄板ではななくアカ(銅板)の鍋を使っているところ、東の方に行くとタコ以外の具材も入っているところなどなど。
なかなか面白いです。
食べた事がない人には「えっ?」(ちょっとヒク感じ)と言われますが、それが美味しいんですよね〜>出汁とソースの混ざった味
ニューススクランブルの横須賀アナや大阪ほんわかテレビの熊谷奈美ちゃんも美味しいって言ってくれました v(^_^)
タコ以外の具は、「昔は、コンニャクを入れていた」と聞いたことがあります。
私がここで言われている「神戸タコ焼き」を食べたのは、子供の頃ですねぇ・・。10円持っていったら、食べられた時代。
その後は、三宮の「たちばな」(明石焼き)しか行きません。ここは、出汁に三つ葉だったかが付くのですが、入れたら味が変わるので入れません。
本場、明石焼きも明石蛸の名称問題できな臭い・・そうです。
ここのHPの写真にもネギ?アサツキ?が乗せられていますが、これも・・・私にはNGかな。
>ひろさん
現在でも灘区あたりの店ではコンニャクが入ってたりしますね。
あと、私が子供の頃はチクワのたこ焼き(たこ以外にチクワが入ってるのではなく、チクワのみ)がありました。
ボクが小学校の頃ずっと行ってた店は5個/30円、10個/50円でした。
「このHPの写真」ってのはタイトルの背景画像ですか?
実は私もミツバ、ネギなどの薬味はいらないのですが写真にすると緑があった方が綺麗なんです (^^;
このたこ焼きは子供の頃よく食べました。私は新長田の出身で55歳ですが、勿論トンカツソースも必需品です。今朝の神戸新聞に貴ブログが紹介されていたので懐かしくカキコしました。食べるのはお箸ではなく串でしたよ。
続けて失礼します。長田区腕塚9丁目の浅田珠算塾の向いにあった『上田たこ焼き屋』は大変お世話になりました。もう40年以上前ですけれどね。
※ コンニャク、竹輪は経験がありません。
※ 長めの串~果物用のフォークになりました。
※ しかし、言いたい。タコ焼きは、子供のせめてものファストフードであって欲しい。500円、600円といったら、子供同士で店に行って食べられません。タコもアフリカ産がほとんどらしいのですが、小さいものまで捕ってしまうので、国が漁を禁じているそうです。小麦も上がりました・・これも判りますが、質はそれなりでもいいので子ども達には、小遣いの範囲内で食べさせてあげたいです。
>クーパパさん
はじめまして。
串は体験した事がないです。
私の場合は朱塗りの箸かフルーツ用の小さなフォークでした。
ちょっと食べにくそうですね>串
40年以上前と言えば最新の記事に書いてますが、神戸新聞のサイトに昭和30年代にコンニャクのたこ焼きが一皿10円で、ソース+出汁で食べてたという情報があありました。
>ひろさん
私もそう思います。
別方向として高級なたこ焼きというのもあっても良いとは思いますが、基本的には子どものおこづかいで食べれるような食べ物であって欲しいと。
初めまして
神戸たこ焼き 懐かしいですね
ウチの祖母が西出町で たこ焼き屋さんを 営んでましたので 神戸たこ焼きは毎日の様に食べてました。
西出町も すっかり様変わりして あの当時あった店も無くなってしましましたね
でも ここで あの当時の味に出会うことが出来て嬉しく思います。
今から40年前、子供の頃、叔父さんが須磨に住んで居て、連れて行ってくれたたこ焼きのスタイルがこれでした。淡路島に住んで居た私には、衝撃でした。帰りの播淡汽船周辺にあった明石焼きのスタイルとも違う、ソースたこ焼きに出汁をぶっ掛け、丼で食べるスタイルでしたね。もう一度食べたいので、店を探して行ってみます。