神戸パンのまち散歩 & ひがしなだスイーツめぐり

以前に讃岐うどん王国の方で香川県のイベントに参加した縁で、着物妻着物妻と一緒に「神戸パンのまち散歩」と「ひがしなだスイーツめぐり」の大試食会&共同取材会にブロガーとして参加してきました。
弱小ブログなのにお声がけ頂き、ありがたいかぎりです。
神戸パンのまち散歩
http://www.city.kobe.lg.jp/ward/kuyakusho/chuou/oshirase/event/pannomachisanpo.html

ひがしなだスイーツめぐり
http://www.city.kobe.lg.jp/ward/kuyakusho/higashinada/oshirase/topix/sweetsmeguri.html


パン屋さん、ケーキ屋さん(ざっくりとこう書かせてください)の代表として4店の方が来られていたので、その説明を左から。

ケルンさんのお勧めは「クロワッサン&ベーグル」。
と言ってもクロワッサンとベーグルという意味ではなく、と言う商品名。
クロワッサンとベーグルのええとこどり(神戸弁? ;-)だそうです。
外はサクっとクロワッサン風、中はもっちりベーグル風♪
※後で読み返すとケルンさんのコメントがえらくあっさりだったので追記。
実は妻のブログを見ていただくとわかるのですが、試食会でクロワッサン&ベーグルをゲットしそこねて食べられませんでした orz
まあ家の近所にもケルンさんがあって、ケルンさんのパンを一番食べてるんで、また買いにいかなきゃ。
因みに我が家のおすすめは紅芋モンブラン (^Q^

イスズベーカリーさんのお勧めは「トレロン」!
なっ、なが〜〜〜〜〜い!
京都銀行のCMに出てきそうな長いパン。
沖縄のメイカーに作ってもらったソーセージが端から端まで入っており、かなりボリューミー。
1/2にカットしたハーフサイズや、6/1にカットしたものが1本分もしくは1/2本分入ったのも手ごろで良く売れているようです。
うーん、まるごと1本食べてみたい (^^;
1本あったら、白ワイン1本空くなぁ。

御影高杉本店さんからは限定アシェット。
って「アシェット」って何かわかってへん m(_ _)m
でも、これに入ってるパイがすごい。
#いや、巨乳とかそんなんではなく……
※妻のブログを読んで&調べて分かった。
アシェットは「アシェットデセール」、お皿に盛ったデザートって意味。
メインは「ミルフィーユ」ですね (^^;
食べ物のおいしい、おいしくないは「味」(舌で感じるもの)だと思っている方も多いと思います。
もちろん、「美味しい」って言葉に「味」という言葉が入ってるぐらいなので、間違いではないのですが、実際には他の要素も大きくかかわっています。
例えば、ケーキだと同じ味でも綺麗な見た目の方が良い、美味しく感じると思います。
香りも重要な要素ですね。
鰻屋の香りとかそれだけで白ごはん食べられそう(^^;
歯ごたえ、食感なんかもそうですね。
このパイは「音」。
#録音しようとして失敗しましたが
サクサクという音が美味しいさを倍増させます。

レオニダス&ガトーエモア神戸岡本店さんはひがしあんだスイーツめぐりの期間限定スイーツはミニベルギーワッフルですが、試食には「梅ころ」を持ってきてはりました。
今流行りの(いや、だいぶ前から流行りの(^^;)、マカロンです。
神戸の人にはわかりますが、岡本と言えば梅林で有名。
ピンクのぽっちのついた梅干し風味のマカロンはちょっと酸っぱくて美味しい。
ほかにも緑のぽっちのついた梅酒風味のマカロンもあるそうです。
にほんブログ村 グルメブログ ローカルフードへ
にほんブログ村

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

神戸生まれの神戸育ち、40代。
学生の頃、友人たちとたこ焼きの話をしていて、「あれ?オレが知っているたこ焼きと違うぞ!」と自分が子供の頃から食べていたたこ焼きの地域性、独自性に気づき「神戸たこ焼き」と命名。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次