たこ焼き「津田」

津田:外観
神戸たこ焼きではないのですが、近所のたこ焼き屋さんが出来たのでお知らせまで。
と行っても新規店ではなく移転です。
最近、水道筋に良く行く我が家ですが山手幹線を歩いて行く途中にたこ焼き屋さんがありました。
ところがある時、前を通ると閉店した様子。
あららら……と思っていたのですが。


次に通ると貼り紙が!?
神戸市灘区桜口町にある「パントリーに移転しました」との事。
おっと、これは閉店どころか逆に我が家に近づいてきてます。
津田:外観
パントリーの前にたこ焼の赤い幟が。
津田:外観
たこ焼き10個250円、安いね。
これで出汁も置いてくれたら最高なんですが (^Q^;

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

神戸生まれの神戸育ち、40代。
学生の頃、友人たちとたこ焼きの話をしていて、「あれ?オレが知っているたこ焼きと違うぞ!」と自分が子供の頃から食べていたたこ焼きの地域性、独自性に気づき「神戸たこ焼き」と命名。

コメント

コメント一覧 (2件)

  • おおお、この後ろ姿は!!
    将軍通の辺のスナック居抜きみたいなところでやってたたこ焼屋さんですよね??
    おばちゃんもお元気そうで何よりです。
    元々、六甲小の南側の御自宅と将軍通のローソン(あ、ここのローソンも無くなったみたいですね…)前でやっておられたのが、地震の後、スナック跡地1本でやっておられたように記憶しております。
    六甲道の辺りに移転したらしいとは噂で聞いていて探して見つけられなかったのですが、パントリーでしたかw

  • 両側の店舗(?)も閉店しているつぶれかけの建物…… (^^;
    「パントリー」、あれ「パニエ」?
    どっちが建物でどっちが地下のスーパーでしたっけ (^^;
    なんせ、1Fに入ってます。
    ぜひ、どぞ。
    #少し値上げしたって言ってました>おばちゃん

コメントする

CAPTCHA


目次