神戸焼『お富さん』本編

神戸焼「お富さん」:
テレビ番組「魔法のレストラン」に続いて、あまから手帖 2008年 04月号 [雑誌](3/22発売号)の魔法の手帖というコーナーでも“「神戸焼き」って知ってまっか!?”として登場だそうです。
今日というかもう昨日ですが、土曜日にやっと行ってきました「お富さん」。
早速、神戸焼10個を注文。
ソースはどうしますか?って事なんで他のブログなどでみた1列だけにソースを塗ってもらうのでお願いしました。
先ずはソース無しをパクリ。
んまーーー
これは玉子焼き(明石焼き)に近い味ですね。
たこ焼きよりも玉子多め、サイズも大きめ。
生地自体に出汁の旨味や塩分を効かせてあって付け出汁なしで食べれるます。
そしてソースもパクリ。
うーん、美味しい、美味しいけど……
個人的な好みとしてはこれはもうそのまま食べるのが美味しいな。
1列(半分の5個)じゃなくて2個ぐらいだけソースってのもありかも (^^;
この食べ方、以前の記事に書いた

酒の肴には出しを浸けずに手で。
玉子焼きを指でつまんでポイと口へ玉子と出汁の味を味わったとこで酒をぐびり。
んやー至福でした。


これに通じるものがありますね。
神戸焼「お富さん」:
珍しいアングルで店内から外側を撮ってみました。
今日はおっちゃんが外に出ているようでおばちゃんが焼いてました。
&私の「神戸たこ焼き」話を聞いてくださいました (^^;;;
神戸焼「お富さん」:
気に入ってしまった……
思わずお代わり。
今度はソース無しで!
あっ、出て来た瞬間に思わず1個を指でつまんで口へポイしてしまった (–;
って事で画像は1個足りない9個で。
神戸焼「お富さん」:
焼く道具は玉子焼きに近い銅(アカ)の鍋。
そう言えば以前は「神戸焼」ではなく「神戸明石焼」と名乗っていたそうです。
壁に阪急電車のバーチャル駅長が紹介した記事(2004年の)が貼ってあり、そこには「神戸明石焼」とありました。
今回は一人で行ったので家に帰って嫁さんに報告。
美味しかったと伝えたら「また連れて行って!」との事。
次回は二人で再訪します。
にほんブログ村 グルメブログ B級グルメへ
「にほんブログ村」に登録してみました。
よろしければポチっとしてみてください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

神戸生まれの神戸育ち、40代。
学生の頃、友人たちとたこ焼きの話をしていて、「あれ?オレが知っているたこ焼きと違うぞ!」と自分が子供の頃から食べていたたこ焼きの地域性、独自性に気づき「神戸たこ焼き」と命名。

コメント

コメント一覧 (3件)

コメントする

CAPTCHA


目次