GWの最終日は神戸たこ焼き その2「神戸たこ焼 味一」

:
前回行った時にはこのように書かれておりショックを受けたのですが、今回行ったところもまた少し表記が変わっていました。
店のおねいさんと話したところやはりおねいさん(味一さん)の言う「神戸たこ焼」と私が適当に名前を付けた「神戸たこ焼き」では定義が違うようです。
でも、お互いが子供の頃に食べてたたこ焼きは同じなんですよね(笑
で、私は「出汁をかける」ってスタイルに「神戸たこ焼き」って名前を付けたのにたいして、味一さんはもっと全体的なものに「神戸たこ焼」という名前を付けたようです。
かなりの時間、熱くお話をしたのですが、私の方で書くとニュアンスが変わってしまうかも知れないので、興味のある方はたこ焼き食べながらおねいさんと話してみてください。
ほんま、年齢もほぼ一緒で、たぶん同じようなたこ焼きが刷り込まれているようで、よう意見が合いました。
:
たこ焼きは最近の大玉に対して小玉、具材はタコ。
うーん、私が子供の頃に食べたたこ焼きです。
にほんブログ村 グルメブログ B級グルメへ
「にほんブログ村」に登録してみました。
よろしければポチっとしてみてください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

神戸生まれの神戸育ち、40代。
学生の頃、友人たちとたこ焼きの話をしていて、「あれ?オレが知っているたこ焼きと違うぞ!」と自分が子供の頃から食べていたたこ焼きの地域性、独自性に気づき「神戸たこ焼き」と命名。

コメント

コメント一覧 (2件)

  • 湊川に行った時は 味一のたこ焼きを食べます。神戸たこ焼きのだしも美味しいですが ソースも美味しいです。他とは違うんです。食べてみて下さい。

  • はじめまして〜
    記事には書いてませんが、ソース版も食べました。
    あーーーんど、出汁+ソース版+自家製コチジャン と ソース版+マヨネーズ+自家製コチジャンなんてのも試食させて頂きました。
    出汁+ソース+コチジャンってちょっとエスニック(トムヤムクン)っぽくてかなり気に入りました。

コメントする

CAPTCHA


目次